埼玉県の虐待禁止条例改正案に対しておもしろいといった意見もありますが、反対意見も上がっています。
この改正案は、自民党埼玉県議団が提案して、10月6日の県議会福祉保険医療委員会で自民・公明の賛成多数で可決。
10月13日の本会議でも可決される見通しとなっていますが、現在署名運動がネット上で広がっている状況です。
本記事では、改正案の内容や署名はどこでできるのか、反対意見の内容などをまとめました。
埼玉県知事はだれ?

2023年10月時点の埼玉県知事は大野元裕氏です。
祖父は元川口市長をされていました。
埼玉県知事になる前は、財団法人中東調査会研究員ゼネラルサービス専務や日本テレビ・ニッポン放送コメンテーター参議院議員をされていました。
議員時代は民主党でしたが現在は無所属です。
自民党埼玉県議団のメンバーは?

埼玉県議会自由民主党議員団の団長さんは、田村琢実氏です。
そのほかのメンバーを以下にまとめました。(公式サイトより)
- 副団長:齊藤邦明・松澤正
- 幹事長:中屋敷慎一
- 幹事長代理:横川雅也
- 副幹事長:千葉 達也
- 総務会長:荒木 裕介
- 総務会長代理:吉良 英敏
- 総務副会長:渡辺 大
- 政務調査会長:白土 幸仁
- 政務調査会長代理:宇田川 幸夫
- 政務調査副会長:逢澤 圭一郎
- 6期以上代表:小島 信昭
- 5期代表:高橋 政雄
- 1期代表:東山 徹
埼玉県の県虐待禁止条例改正案の内容は?

成人の「養護者」が3年生以下の子どもを「住居やその他の場所に残したまま外出することその他の放置」を禁じ、4~6年生については努力義務とする内容。 県民には通報を義務づける。
朝日新聞より
主に子供が小学3年生以下を対象とした条例です。
親が子供から離れないようにする条例になっており、県民には通報が義務付けられています。
具体的な内容は
- 子どもだけで公園で遊ばせたり登下校させたりする
- 100メートル先の近所の家に回覧板を届けるために一時外出する
- 子供にお使いをさせる
- 高校生(18歳未満)のきょうだいに子どもを預けて出かける
- 車内に子どもを残して買い物にいく
子どもに危険が及び、保護者らがすぐに駆け付けられないような場合は「放置」にあたるそうです。
なので、ゴミ出しや回覧板のための外出であっても短時間の留守番なのでアウト。
【すぐに駆け付けれない】という点がポイントです。
埼玉県はそんなに治安が悪くなってしまったのでしょうか?
埼玉県の子供留守番条例は頭おかしい?

埼玉県の県虐待禁止条例改正案の内容に対して【頭おかしい】といった意見もあります。
その意見をまとめました。
- 保護者を追い詰める内容だ
- 過半数の家庭が条例に当てはまる内容
- 通報を義務付けるのはやりすぎ
- 共働きができない
- シングルマザーはどうしたらいい
- 禁止されたら生活が成り立ちません
- 子供をつくるなら埼玉県から引っ越す
確かに理想的な法改正案ですが、あまりにも現実的でない内容。
市民からは反対意見や批判的な意見がとまりません。
さらには、反対署名のサイトも立ち上がりました。
埼玉県条例で子供留守番反対の署名はどこでできる?
埼玉県の県虐待禁止条例改正案に反対の署名は以下のサイトでできるようです。

現在は38138名の方が署名に参加されていました。
立ち上げたのは野沢ココさん。
玉県西部で小学生(6年生・3年生)の男子2人を育ているワーキングマザーです。
支援制度を先に整備された上で条例を作ってほしいとの思いからオンライン署名を立ち上げられました。
法改正案にその整備も行うとあるようですが、具体的案や予算は不明。
もし埼玉県で可決し実行したら、今後は他の県でも同じように行われるでしょう。
まとめ
埼玉県の県虐待禁止条例改正案の内容は短期間でも小学3年生以下の子供から養育者が離れると【放置】とみなされます。
あまりにも現実的ではない条例なので、市民だけでなく日本全国からも反対意見が出ていました。
さらには、署名運動もはじまっています。現在オンライン署名も着々と集まっている状況でした。